名古屋YMCA
アース(小学校高学年の野外活動クラス)3月活動報告
2016/03/15
3月。ついに2015年度のアースの活動も最後です。この1年間いろいろなことにチャレンジしてきたアース。森に川に山に、様々な場所に出かけ、仲間と一緒に活動してきました。3月例会では、そんな1年間を振り返りながら、一緒に活動してきた仲間と過ごす最後の時間を大切にできるようにプログラムを準備しました。そんな1年間の集大成となる3月例会のスタートです。
【 日 程 】 2016年 3月 13日(日)
【 場 所 】 聚楽園しあわせ村
【 内 容 】 1年間の集大成!
【テーマ】 1年間の活動で学んだことを発揮しよう!
電車に乗って、今回活動する聚楽園まで。すると、目の前に長い階段が。今年のアースは、毎月、坂を登っているような気が・・・。それでも、この程度の階段は、子どもたちにとってなんて事はありません。途中の遊具には後ろ髪を引かれながらも、無事到着です。
今回、みんなが最初に挑戦するのは、バードコール作り。リーダーの説明を聞き、バードコール作り開始。
のこぎりやナイフで木を切り、穴を開けて、ネジを入れるだけの簡単なクラフト。木に絵を描いたら完成です。
クラフト嫌いのお友だちも始めると真剣そのもの。「鳴った!」、「俺のやつ鳴らない!」と言いながら、楽しく作ることができました。
クラフトのあとは、みんなでゲーム大会!
クイズラリーをしたり、ホールインワンというゲームをしたり、絵スチャーをしたり・・・。1年間一緒に活動してきて、仲良くなったみんなでいっぱい遊ぶことができました。
そして、少し時間ができると『ポコペンやろ~』の声。隙間の時間ができると『ポコペン』だった1年間。お友だちもリーダーも全員でやるポコペンがきっとみんなを1つにしてくれたのだと思います。
□■□■□■□■□■□■□1年間たいへんよくがんばりました!■□■□■□■□■□■□■□
2015年度のアースもこれでおしまい。新しい仲間を迎え、少し落ち着かなかった春。
雨の中でのテント泊や森で迷子になったオリエンテーリング。たくさんのことをみんなで
経験する度に、仲間の輪が広がった夏。気がつけば、グループを越えて、みんなで遊ぶこ
とが多くなった秋。いろいろなことを自分たちの力でできるようになってきた冬。そして、
大切な『宝物』がたくさん詰まった1年間。暑い日も寒い日もみんながいたから楽しく過
ごせました。そんな1つ1つの出来事がきっとみんなを大きく成長させてくれたことと思
います。これからも仲間を大切に本物に触れる体験をたくさんしていきましょう。
またYMCAで逢いましょう!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□